こんにちは。関東フットサルリーグ1部所属リガーレ東京の米谷です。
どの世界も過去の情報から学べるものがたくさんあります。
僕も普段から、数年前のフットサル試合動画を観ます。
今回は、数年前の動画ですが、僕の心が震えたシーンを紹介します。
フットサルは身体の向き一つで状況を一変させる世界です。
その瞬間をご覧ください。フットサル選手必見です!
サイドからのアウトサイドパス
プレー解説
白の10番の選手に注目してください。フットサルのスペイン1部リーグに所属していたロベージェ(今はサンティアゴ?)のアレマオという選手。
僕が選ぶ歴代の上手いフットサル選手のベスト3に入る選手です。
チームとして流動的にボールを回しながら、アレマオが得意とするサイドでボールを受けると、
相手DFに縦突破を意識させるような振る舞いをしつつ、一気にアウトサイドパスで逆サイドに展開。ダイレクトのシュートもお見事でした!
プレーのポイント
一番はアレマオの、”身体の向き”でしょう。
動画からもわかるように、サイドでボールを持っているときに、身体の向きを縦に向けてます。
その結果、相手DFは縦突破を警戒し、進行方向を塞ぐような立ち位置になっています。
アレマオはそれ以外はほとんど何もしていません。身体の向きだけで、相手DFの立ち位置を動かしてしまいました。
もちろん、アレマオが上手い選手であることと、ディフェンスしているチームの戦術が縦突破を許さないことだったかもしれない、という背景を含めて考えなくてはいけないプレーではありますが、
身体の向き一つで局面をここまで変える事ができるというのは動画から一つの事実であると言えます。
身体の向きはすぐ始める事ができるプレーの1つ
普段フットサルのプレー中、身体の向きを意識できていますでしょうか?試しにいろいろな身体の向きを試してみましょう。
例えば、サイドでボールを持っているときに、ゴール方向とは逆の後ろ向きになっちゃいましょう。
その時、DFはどんな反応を見せるか。おそらく寄せにきますね。これも身体の向き1つで局面が変わってしまう一つの例になります。
では、身体の向きを中に向けたら?斜めだと?まずは、試して実感してみましょう!
フットサルは身体の向き一つで状況が変わる世界
いかがでしたでしょうか?身体の向き1つで状況が変わる世界がフットサルです。
僕は、この部分に深みがありフットサルの面白さを感じています。
言い換えれば、特別なフェイントや足技、フィジカルなど無くても、身体の向きで解決できる課題はたくさんあるということにも繋がります。
このあたりも今後紹介できたらなと考えています!
最後までお読み頂きありがとうございました!
Twitterでもフットサル情報発信していますので、フォローお願いします。>>アカウントはこちら
【おまけ】
<アレマオの凄さがわかる参考動画>