- 2020年6月30日
- 2020年11月1日
フットサル 戦術解説 オフェンス編 8-2/クワトロ 実践編①
フットサルの戦術解説、この記事ではクワトロの実践編を解説していきます。 特に本格的にフットサルを始めた選手・チーム(代表者)の方は、ぜひご参考ください。 ✓筆者プロフィール ヴェルディフットサルユース […]
フットサルの戦術解説、この記事ではクワトロの実践編を解説していきます。 特に本格的にフットサルを始めた選手・チーム(代表者)の方は、ぜひご参考ください。 ✓筆者プロフィール ヴェルディフットサルユース […]
こんにちは。関東フットサルリーグ1部所属リガーレ東京の米谷です。 どの世界も過去の情報から学べるものがたくさんあります。 僕も普段から、数年前のフットサル試合動画を観ます。 今回は、数年前の動画ですが […]
こんにちは。関東フットサルリーグ1部所属の米谷です。 最近、改めて思う事があります。それは、知ることで上手くなることがあるということです。 フットサルで言えば、今でこそ映像が豊富で情報を得やすい時代に […]
こんにちは。関東フットサルリーグ1部リガーレ東京所属の米谷です。 フットサルの動画を見ていると、海外の選手がサイドでドリブルをしてシュートを打てるシーンについて共通点があることに気づきました。 大体の […]
こんにちは。関東フットサルリーグ1部所属の米谷です。 フットサルでオフェンス時、1番効果的なパスは何だと思いますか? 1番効果的なパスは守備がいない背後へのパスです。 図の […]
こんにちは。関東フットサルリーグ1部所属リガーレ東京の米谷です。 試合中に、ボールを持っている味方が自分の方へドリブルしてくることはないでしょうか? おいおい!こっちにドリ […]
こんにちは。 関東フットサルリーグ1部リガーレ東京所属の米谷です。 ちなみにこれでコメタニと読みます。どうでもいいでしょうか。 今回は、攻撃のゾーン(高さ)の考え方を理解し、チームとしてどのようにプレ […]
リガーレ東京の米谷です。先日開催したフットサルクリニックの活動レポートです。 テーマ 今回のフットサルクリニックのテーマは、<2種類あるドリブルの使い分け>でした。 ドリブルの種類 ドリブルには大きく […]
さっそくですが、どちらの方がゴールをする近道でしょうか? おそらく①と答える人がほとんどかと思います。直感的にも感じられますね。 なぜ①の方が有効かというと、[2対1]の数的優位だからです。 ②は[2 […]
フットサルの戦術解説、この記事ではクワトロの概念編を解説していきます。 特に本格的にフットサルを始めた選手・チーム(代表者)の方は、ぜひご参考ください。 関連記事:フットサル 戦術解説/オフェンス編( […]