サッカー・フットサルウェアブランド “LEGIT(レジット)”のチームオーダー担当です。
このブログでは、失敗しないユニフォーム作りのコツの紹介や、作製事例の解説をしております。
この記事では、簡単にサッカー・フットサルチームのユニフォームを作れる、LEGITのイージーチームオーダーモデル(国産昇華プリント)から、定番人気の総柄デザイン、“ゼブラ柄モデル”での作製事例を解説します。
※公式戦用としての作製ではないので、参考の際にはご注意ください。
1.ユニフォーム データ
チーム
NEO Anillo
ユニフォームカラー
フィールドプレーヤー①
レッド


フィールドプレーヤー②
グレー


ゴールキーパー①
Tブルー


ゴールキーパー②
オレンジ


ベースウェア
予算
※表記価格はすべて税抜
ウェア
・昇華ユニフォームシャツ:¥7,000
・昇華ユニフォームパンツ:¥5,000
合計:¥12,000/1セット(マーキング代込み)
その他
・オプション(ブランドロゴ追加):¥0
マーキング
・背番号
・小番号(胸下/左足)
・チーム名(胸)
・ブランドロゴ(背番号下)
襟・袖仕様
襟:丸首タイプ
袖:セットインタイプ
2.作製ポイント
サッカー、フットサルのユニフォームの他、スポーツウェア全体でも人気のデザインの1つで、濃淡調整して表現したゼブラ柄ベースの作製事例です。
本体色のポイント
LEGITの総柄モデルはこのゼブラ柄も含めて、メインカラーを基点に濃淡を調整して表現しています。
濃淡逆の配色で総柄を表現した場合、マーキングカラーの選択肢が少なくなるため注意が必要です。
フィールドプレーヤー、ゴールキーパー用で全4色での作製ですが、すべてシャツとパンツを同じ色で揃えているため、マーキングカラーを含めて統一感がある他、実際の試合や大会でも使いやすい利点があります。
例えばフィールドプレーヤーの1stモデルに、シャツが白でパンツが黒などの濃淡が逆の配色を選ぶと、残りの3色の組み合わせが(特にユニフォーム規程に合わせる場合)難しくなってきます。
4色作製のときは上下同色、もしくは濃淡揃えての配色を推奨しています。
✓関連記事:ユニフォームの色の選び方
マーキングのポイント
マーキングカラーはすべて統一したシンプルな仕上がりになっています。

番号とチーム名の書体も定番人気のもので揃えて王道の仕上がりです。
右胸と右足のブランドロゴカラーもフィールドプレーヤーとゴールキーパーでリンクしていて、他事例と比べてもとても統一感のある事例となりました。
オプションで背番号下にブランドロゴを追加していますが、他マーキング同様、こちらも昇華プリントのため、マーキング部分の剥がれやキズなどの劣化の心配がありません。
そしてプリント箇所が増えても通気性も変わらず、重くなることもありません。
マーキングのシンプルさと、全体の色も含めた統一感も合わせて、トレンドの影響を受けにくく長く使いやすい事例です。
✓関連記事:昇華プリント解説 メリットとデメリット
ユニフォーム作製時に何を優先するかによって、どういう選択肢があって、何が最適かご案内致します。
関連記事のチェックリストも参考に、まずは希望内容をご相談ください。
✓関連記事:サッカー・フットサル ユニフォーム製作前の必要事項チェックリスト
このユニフォーム製作事例も含む、ゼブラ柄系デザインの事例も合わせてご参考ください。
また、チームオーダーの事例や、作製のコツ・ポイントは当サイトの他ページもぜひご覧ください。
サッカー・フットサルのカッコいい、オシャレなユニフォーム作りのため、また、ユニフォーム規程などで失敗しないユニフォーム作りのために、ご質問の回答、お見積りはもちろん、無料でイメージ作製も対応しております。
お気軽にメールまたはLINEでご連絡ください!
※メールが返ってこない場合、受信設定をご確認ください。
LINEでは1対1トークを使って、お友達とのLINEのように質問などのやりとりが可能です。お気軽に友達追加からご連絡ください!

\無料でイメージ作成対応中/
NEO Anilloの皆様、ユニフォームオーダー誠にありがとうございます!
お怪我のないようサッカー、フットサル楽しんでください!