サッカー フットサル ユニフォーム作製/オーダー前に確認したい5項目

サッカー・フットサルブランド LEGIT(レジット)のチームオーダー担当です。

このサイトではサッカー・フットサルチームのユニフォームや、チームウェアの作製方法を紹介する “チームオーダーのコツ” について解説しています。

この記事では、チームオーダー時に最初に決めるべきことについて紹介していきます。

1.何を作るのか

まずは<作製するウェアは何か>を決めるところから始まります。

ユニフォームにしても、シャツなのか、パンツなのか、上下セットなのか、ソックスも入れた3点セットなのか。

移動着ならジャージなのか、ピステなのか、ポロシャツなのか、Tシャツなのかなど、

どのウェアを作製するのかをチームメンバーで決めるところから始まります。

2.予算か、デザインか

予算か、デザインか、優先順位が高いものをチームで確認しましょう。

予算が高い=デザインの選択肢が多い

予算が低い=デザインの選択肢が少ない

おおよそですが、こう考えて問題ないです。

 

例えば、

デザインは特に指定無し、予算が最優先で、ユニフォーム(シャツ、パンツ、ソックス3点セット)を¥10,000以内で作りたい。

というような御希望の場合は、それに合った提案も可能です。

3.誰が何を作るか、追加はあるか

メンバーの内、全員が作製するのか、個別に作製するのか、ウェア毎に作製するメンバーが別なのか、メンバーと対象ウェアとオーダー数を決めましょう。

 

また、かなり重要なポイントが、メンバーが増えたり、初回オーダーで作製しなかったメンバーが、先々追加オーダーする可能性があるか という点です。

 

オーダーするウェアの廃盤予定の有無によって、初回オーダー時に作製しなかったメンバーや、新たにチームに加わったメンバーが同じものを追加オーダーで揃えられるかが変わってきます。

長期販売の定番商品なのか、春夏、秋冬といった1シーズンで販売が終わるシーズン商品なのか、確認しましょう。

4.いつまでに必要か

使用予定日があるかないかを確認しましょう。

すぐにオーダーできるわけではなく、オーダーに必要な要素をチームでまとめることにも時間が掛かります。

また、オーダー完了後も、必要事項に抜け漏れがある場合など、確認事項があるとまた少し時間が掛かります。

使用予定日がある場合、1ヵ月以上、余裕を持って進めると◎でしょう。

また、事前に使用予定日をオーダー先に共有することで、納期短縮のためにご案内できることがある場合もございます。

5.どのシーンで使うのか

例えばユニフォームであれば、ユニフォーム規程のあるような公式戦で使うものなのか、エンジョイチームで特に規制のない場面で使うものなのか、

その他のウェアであれば、練習時に着用するウェアなのか、移動時をメインとしたウェアなのか、

また、それぞれ使用頻度がどれくらいなのか等、活用シーンによって気を付けた方がいい点や、

ご提案できることが出てくる場合がありますので、オーダー前にこのあたりもお伝えください。

✓関連記事:オーダー時にミスマッチを未然に防ぐコツ

まとめ

以上、ざっくりとですが、ユニフォームなどのチームオーダー時にまず決めるべき点、確認するべき点についてまとめました。

 

ユニフォーム、チームウェア作製前に確認したい具体的なチェック項目は別の記事で紹介しているので、ご参考ください。

✓関連記事:サッカー・フットサル ユニフォーム製作前の必要事項チェックリスト(全33項目)

 

ご不明な点はいつでも当サイトのお問合せページから、お気軽にご連絡ください。

✓次の記事:ユニフォームの作り方・流れ

✓参考記事:サッカー・フットサルユニフォーム作製のコツ一覧

✓参考記事:LEGITのユニフォーム事例一覧


LEGITでは、サッカー・フットサルチームのチームオーダーについて、LINEでもお問い合わせや質問が可能です!

LEGITのウェアでのオーダーあれば、無料でイメージ作製もしております。

お気軽に友達追加してLINEしてみてください!

友だち追加


この記事をシェアする