サッカー フットサル ユニフォーム作製のコツ/圧着プリント解説 メリットとデメリット

サッカー・フットサルウェアブランド LEGIT(レジット)のチームオーダー担当です。

 

このサイトではサッカー・フットサルのユニフォーム、チームウェア作製方法やコツを【チームオーダーのコツ】シリーズとして紹介しています。

この記事では、ユニフォーム・チームウェア作製方法の1つ、圧着プリントについて、メリットとデメリットも交えて解説していきます。

圧着プリントとは?

番号や文字の形にカットしたシートを熱でウェアに貼り付けるプリント手法です。

他にもエンブレムや企業ロゴなどを印刷したシートも同じく圧着プリントで対応可能です。

 

ユニフォーム作製の手法において比較対象となるのは昇華プリントで、こちらは生地にインクを染み込ませるプリント手法です。

関連記事:昇華プリント解説/メリットとデメリット

圧着プリントのメリット

1.価格

例えばユニフォーム作製の際にマーキングが背番号だけでいい場合や、

チームウェアを作製する際にマーキングがまったくいらないとか、チーム名だけなどで1箇所でいい場合など、

マーキング箇所が少ない場合には、昇華プリントと比較して予算を抑えて作製することが可能なケースが多いです。

2.対応ウェア、アイテムが多い

昇華プリントで対応ができないウェアやアイテムでもマーキングが可能です。

 

ウェアなら綿のTシャツやスウェット、ロングダウン(ベンチコート)などのアウター系など、

ウェア以外ならバックパックなどのバッグ系やシューズ袋・ジムサックなどの小物入れ系など、

スペースがあればマーキングをすることが可能な場合が多いです。

 

また、例えばブラックのユニフォームに、外側がブラックのエンブレムやロゴを入れる場合、

昇華プリントでは本体とマーキングが一体化(境目がわかりづらい)してしまいますが、圧着プリントではそのようなことがありません。

※昇華プリントでも同色プリント時の対応策があります。

詳しくはマーキングのコツをご参照ください。

3.光沢・ツヤ感がある

特にゴールドやシルバーで綺麗な光沢感を出したい場合は圧着プリントを推奨しております。

写真のマーキングは、番号が圧着プリントのゴールド、LEGITブランドロゴが昇華プリントのゴールドです。

また、前項でも挙げた例のように、ウェア本体の色と、外側の色が同色のエンブレムや企業ロゴを入れる場合にもわかりやすく表現することができます。

4.細かいデザインが再現可能

特にエンブレムや企業ロゴなどで多いですが、1mm前後、1mm以下の細かい線や、

例えばエンブレム内のチーム名など細いフォント・文字も綺麗に表現可能です。

5.納期

在庫商品にプリントをする場合は、短納期で作製することが可能です。

在庫があれば1~2週間でも十分に対応できます。

 

ただし在庫がない場合にはウェア本体の作製後、プリント加工となるため、納品までに時間が掛かるケースもあります。

圧着プリントのデメリット

1.経年劣化

使用頻度が多い、または長年使う場合は、剥がれやヒビ割れ、ひっかき傷などの経年劣化をすることが想定されます。

また乾燥機の熱でも剥がれ、ヒビ割れ等が起こることがあります。

2.通気性、重さ

プリント部分が多い、面積が広いと通気性が悪くなったり、シートの分だけ重さが増えます。

特にユニフォームの場合、速乾性などへの影響が気になるところです。

3.価格

メリットにも挙がっていますが、ケースによってはデメリットにも挙げられます。

 

これはマーキング箇所が増えると、比例してプリント価格がプラスになるためで、

仮に低価格のウェアをベースに選択しても、マーキング箇所が複数の場合、

定価が高い昇華プリント対応ウェア(本体価格にマーキング価格が含まれる)の方が安くなるケースがあります。

4.位置

狭い、十分なマーキングスペースが確保できない場所にはプリントできない場合があります。

 

ウェアの場合はあまりありませんが、マーキングスペースが十分にある場合でも、

作業の都合上でプリントできない(技術的に難しい)ケースもあります。

4.圧着プリントがオススメの例

ユニフォームやウェアをチームオーダーする際に圧着プリントを推奨するケースをピックアップ致します。

昇華プリントを推奨するパターン

・低予算で作製したい

・マーキング箇所が少ない

・ゴールドやシルバーなどで光沢・ツヤチームで作りたい

上記のどれか1つでも当てはまる場合、圧着プリントでの作製を推奨することが多いです。

ご参考ください。

5.まとめ

以上、圧着プリントについてのまとめでした。

短納期・低予算で作製できる半面、長期的に見ると高くなることもありえるのが圧着プリントの注意点です。

使用頻度が多い、長期間使うことが事前にわかっている場合はご注意ください。

 

ユニフォームやウェア作製時にはご予算の他、使用シーンなども添えてご相談いただけますと、より御客様に合ったご提案ができますので、細かくお伝えください。

関連記事:サッカー・フットサル ユニフォーム製作前の必要事項チェックリスト(全33項目)

 

ご不明な点やご質問はお気軽にお問い合わせください。

✓関連記事:昇華プリント解説/メリットとデメリット

✓参考記事:ユニフォーム作製事例の紹介記事一覧


LEGITでは、サッカー・フットサルチームのチームオーダーについて、LINEでもお問い合わせや質問が可能です!

LEGITのウェアでのオーダーあれば、無料でイメージ作製もしております。

お気軽に友達追加してLINEしてみてください!

友だち追加

この記事をシェアする

1 個のコメント