皆さんはサッカーUEFAネーションズリーグをご存知ですか?サッカーの強豪国が集うヨーロッパサッカーにおける国際大会です!
今回はUEFAネーションズリーグについて紹介します!
サッカーUEFAネーションズリーグとは?
サッカーUEFAネーションズリーグとは、UEFAが主催するナショナルチームによるサッカーの国際大会です。UEFAはヨーロッパを中心にロシアやアジアの一部の国を含むサッカー協会を統括する「欧州サッカー連盟」のこと。ナショナルチームは要するに「一国の代表チーム」ということなので、UEFAネーションズリーグは「ヨーロッパ一サッカーが強い国を決める大会」といった位置づけになります。「ネーション」も国家などの意味を持つ言葉ですからね。
UEFAチャンピオンズリーグとの違いは?
UEFAチャンピオンズリーグという大会の名前を聞いたことがある人は多いと思います。UEFAチャンピオンズリーグはクラブチームによるサッカーの大陸選手権大会、各国の強豪クラブが集いヨーロッパで最も強いクラブチームを決めるのがチャンピオンズリーグなのですね。
ネーションズリーグとチャンピオンズリーグの違いは、国を背負って戦うか、クラブとして戦うか。ネーションズリーグを戦う各国の代表選手は、普段は別のチームで競い合っていたりもするので、連携なども普段のように行えるクラブチームが戦うチャンピオンズリーグが世界で最もレベルの高いサッカーの大会とみなされています。
サッカーUEFAネーションズリーグの日程は?
UEFAネーションズリーグはこれまで原則二年に一度の頻度で行われてきました。とはいっても50を超えるチームが参加する国際大会を行うのには時間がかかり、西暦偶数年の9月から翌年の6月にかけて、年を跨いで行われるのが常ですよ。
最新のUEFAネーションズリーグは2024年9月から11月にかけてリーグ戦が行われ、2025年3月20日から23日にリーグ間プレーオフなどが、6月4日から8日にかけてネーションズリーグファイナルなどが行われました。決勝戦などは既に終わったのですが、実は2026年3月末に行われる試合がまだ残っていたりもしますよ。
決勝戦は6月8日に行われた
2024-2025大会の決勝戦は現地時間6月8日21時から行われました。ポルトガルとスペインのマッチアップとなった決勝戦は、スペインが先行するとポルトガルが追いつくという試合展開で進みました。2対1で迎えた後半にはポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウド選手が同点弾を決めるなど、両者一歩も譲らず試合はPK戦に突入。最終的にポルトガルが競り勝つこととなりました。
サッカーUEFAネーションズリーグの視聴方法は?
UEFAネーションズリーグは、基本的にDAZNで配信されており、そちらで視聴することができます。DAZNはDAZNグループが運営するスポーツ専門のビデオ・オン・デマンド・サービスであり、UEFAネーションズリーグについては2020-2021ファイナルズから同大会について配信しています。
DAZNの価格は月額税込み4200円。「DMM×DAZNホーダイ」「DAZN for docomo」「ABEMA de DAZN」など様々なサービスのタイプがあるので、自身にあった物を選んで契約してみてくださいね。
サッカーUEFAネーションズリーグの歴史
ここからはUEFAネーションズリーグの歴史について紹介します。UEFAネーションズリーグは2018年に第一回大会が開催された、まだまだ歴史の浅い大会です。ヨーロッパの国同士で競うFIFAワールドカップ予選、いわゆる「EURO」であるUEFA欧州選手権に次ぐ第三のUEFA主催の国際大会として提案され、多くのサッカークラブやサポーターが抱えていた「シーズンが国際親善試合で分断されてしまう」という不満の軽減などの目的で作られた大会でもあります。
これまでの大会結果は?
これまで四度開催されてきたUEFAネーションズリーグ。第一回大会ではポルトガルとオランダが決勝を戦い、1対0という接戦を制したポルトガルが優勝を果たしました。第二回大会はフランスとスペインが決勝を戦い、フランスが2対1でスペインを下しましたよ。
第三回大会ではスペインとクロアチアというマッチアップ、この試合がなんと0対0でPK戦に突入という展開に。双方5人が蹴り4本ずつ決まるという一歩も譲らない展開の末、最後はスペインが勝利を収めました。第四回大会は前述の通り、ポルトガルが優勝。大会初の二度目の優勝を果たしましたよ。
サッカーUEFAネーションズリーグのルール
ここからはUEFAネーションズリーグのルールについて紹介します。UEFAネーションズリーグではリーグA、リーグB、リーグC、リーグDの4つのリーグに分かれて戦うのですが、実はこの4つのリーグには格差が明確にあり、リーグAが最も上位でリーグDが最も下位となっています。
第一回大会の際に当時のUEFAランキングの順位に基づき、上位12チームをリーグA、次の上から12チームをリーグB、次の上から14チームをリーグC、残りをリーグDとして4つのリーグを決定しました。
リーグの結果で昇格と降格が発生
UEFAランキングはUEFAネーションズリーグの開催をもって使用されなくなり、以降はUEFAネーションズリーグのリーグ戦の結果、リーグAの下位とリーグBの上位が入れ替わるという形でリーグの昇格降格が発生してきました。
第4回大会のルールでは、リーグA、B、Cの各チームが4チームずつ4組に分かれて対戦、リーグDの6チームは3チームずつの2組に分かれて対戦しました。ABCの各組の下位チームは自動降格し、BCDの各組の上位チームは自動昇格しますよ。
一部チームはリーグ間プレーオフで昇降格を賭けて戦う
リーグAの各組3位チームとリーグBの各組2位チームはプレーオフで戦い、リーグBのチームが勝てばリーグAとリーグBを入れ替えるという入れ替え戦が行われます。こういったプレーオフはリーグB・C、リーグC・D間でも行われ、第4回大会の中でも2026年に残している試合はリーグC・D間のプレーオフなのですね。
リーグCで自動降格となるのは各組4位の4チームの中の下位2チーム、4チームの中の上位2チームはリーグDの各組2位の2チームとプレーオフを戦います。
リーグAの上位チームが決勝ラウンドへ
リーグAの4つの組の中でそれぞれ上位2チーム、計8チームが準々決勝に進出し、準々決勝の勝者4チームが決勝ラウンドに進出します。決勝ラウンドの初戦を勝った2チームが決勝戦、負けた2チームが3位決定戦を戦いますよ。このルールから、リーグAで大会を迎えないとそもそも決勝ラウンド進出や大会優勝は無いということになります。シビアな大会ですね。
リーグ戦、リーグA準々決勝、各プレーオフはホーム&アウェー方式の2回戦制ですが、決勝ラウンドは一発勝負で勝敗を決めます。
最後に
今回はUEFAネーションズリーグの開催日程や視聴方法などについて紹介しました。次回開催は2026年9月から、次回大会の優勝チームが決まるのは2027年6月になると思われます。どのような勝負が見られるのか、今から楽しみですね!