埼玉スタジアムの駐車場の穴場は?帰り道の裏技についても徹底調査

埼玉スタジアムの駐車場の穴場は?帰り道の裏技についても徹底調査

Jリーグ、浦和レッズのホームスタジアムである埼玉スタジアム2002。かつてワールドカップのために建設されたサッカースタジアムということもあり、今でも国際試合の際に使用されるなど、日本を代表するスタジアムの一つです。キャパ数も日本のサッカー専用競技場では最大なんですよ。

今回は埼玉スタジアムの駐車場の穴場や帰り道の裏技について調査しました。

埼玉スタジアムの駐車場は?穴場も紹介!

63700人もの収容人数を誇る埼玉スタジアム。それだけに駐車場などの確保は難しいという一面もあります。埼玉スタジアム内には500台駐車できる正面駐車場、130台駐車できる北駐車場がありますが、いずれもJリーグや日本代表等の大規模な試合の日には使用することが出来ません。公式からは公共交通機関の利用を推奨されていますが、埼玉スタジアムに車で行く際の駐車場はどのように確保すればよいのでしょうか。

ここからは埼玉スタジアム近辺の駐車場を、穴場を含め紹介します。

NPC24H浦和美園第2パーキング

最初に紹介するのはNPC24H浦和美園第2パーキング(住所・埼玉県さいたま市緑区下野田723)です。埼玉スタジアムからは徒歩16分ほど、駐車台数136台という大規模なコインパーキングになっており、イベント開催日でも一日の最大料金が1800円になります。埼玉スタジアムから少し離れていて、かつ広いコインパーキングなので駐車出来る可能性が高めになっていますよ。

美園コミュニティセンター

続いて紹介するのは、美園コミュニティセンター(住所・埼玉県さいたま市緑区美園4-19-1)という施設の駐車場です。埼玉スタジアムからは徒歩20分ほど、駐車台数は53台となっています。駐車料金は30分ごとに100円、5時間停めたら1000円という価格帯になっていますよ。ちなみに施設利用の認証を受けた場合は2時間まで無料となっています。スタジアムでのイベント開催前に、ついでに施設を利用してみるのもいいですね。

デイパーク

続いて紹介するのはデイパーク(住所・埼玉県さいたま市緑区美園4丁目15-6)です。埼玉スタジアムからは徒歩17分ほど、駐車台数75台という広めのパーキングエリアで、イベント開催日でも当日最大料金1000円とリーズナブル、駐車台数と低価格を両立したパーキングエリアになっています。

チケットパーク浦和美園

続いて紹介するのはチケットパーク浦和美園(住所・埼玉県さいたま市緑区13)です。埼玉スタジアムから徒歩17分のコインパーキングで、駐車台数は17台です。先に紹介した駐車場よりも小規模な分、穴場ともなっており、料金はイベント開催日で当日最大1000円。オススメの穴場パーキングエリアですよ。

予約駐車場を取るのも手

大規模イベントの際はどうしても車で来る観客が多くなり、停められる駐車場を探すのにも一苦労ということは多いと思います。確実に駐車するためにも、事前に予約できる駐車場を調べて予約しておくのも手ですよ。

アキッパさいたまスタジアム東口駐車場

最初に紹介する予約できる駐車場は、アキッパさいたまスタジアム東口駐車場です。埼玉スタジアムから僅か徒歩二分!スタジアムに最も近い駐車場となっています。予約専用の平面駐車場であり駐車台数は26台。ここに停める場合は、予定が決まったらなるべく早く予約したいですね。価格は変動しますが、一度の利用で3000円から4500円くらい。予約制だと値段は高くなる傾向にあります。

埼スタグリーン第2駐車場

続いて紹介するのは埼スタグリーン第2駐車場です。埼玉スタジアムから徒歩6分の予約専用平面駐車場で、駐車台数26台。予約できる駐車場の中でも比較的駐車台数が多く、より埼玉スタジアムに近い予約専用駐車場が複数ある分、予約難易度も低めになっていますよ。やはり料金は日によって変動し、イベント日は割高になってしまいます。

他にも埼玉スタジアム周りの予約専用駐車場は沢山ありますので、当日に駐車場の心配をしたくないという方は是非調べてみてくださいね。

埼玉スタジアムの帰り道の裏技は?

数万人単位の来場者がイベント終了後に一気に外へと解き放たれる都合上、埼玉スタジアムからの帰りの際はどうしても混雑に巻き込まれることとなります。駐車台数の多い駐車場に車を停めた場合は、そもそも駐車場から出るだけでも時間を要することになりますし、駐車場周辺や幹線道路は大混雑となって渋滞に阻まれることは避けられません。スムーズに帰るための裏技は、何かあるのでしょうか。

イベント終了後に時間を潰す

イベント終了後はすぐに車を発進させず、スタジアム周辺で時間を潰すのがオススメです。正直混雑対策の裏技として紹介するのに正しい情報だとは思えませんが、何万人もの人数が一気に帰路につく中で混雑に捕まらずにスムーズに帰る方法というのは実際問題存在しません。埼玉スタジアムにはグッズショップもありますから、そちらで色々なグッズを見ながらゆっくりしたり、埼玉スタジアムの周辺で記念の写真を撮ったり、施設を隅々まで回ったりして混雑に捕まる分の時間を割り切って楽しく過ごすというのが一番のオススメですよ。

パーク&ライド方式を取る

これも帰り道の裏技といっていいかは少々微妙なところですが、パーク&ライド方式を取るというのも有効な手段ですよ。車で埼玉スタジアムにある程度寄せた駅まで行き、そこから電車で浦和美園駅まで移動、帰る時も電車で車を停めた駅まで移動してから、車で快適に帰るという方法ですね。どうしても埼玉スタジアムから車で直帰となると帰るのに時間がかかってしまいますし、ストレスもかかりますから、割り切って車と電車を両方使うというのも選択肢に入れておくといいでしょう。

駅までの道にも要注意

とはいえ、そもそも埼玉スタジアムから浦和美園駅まで歩く人の数もそれ相応に多くなるので、こちらはこちらで人混みに注意しなければなりません。夏であれば特に暑さも深刻になります。シンプルに電車で帰る人も多く、満員電車でぎゅうぎゅう詰めになってしまったり、快適とはいかないことも想定できますので、どちらにしてもイベント終了後すぐに帰るというのは控えたほうがいいかもしれませんね。

出典:MIRU thbe JAPAN【Route Guide】

最後に

今回は埼玉スタジアムの駐車場の穴場、帰り道の裏技について紹介しました。折角の楽しいお出かけ、思い通りに行かないことでイライラするようなことはなるべく避けたいですよね。快適に過ごすためにも、調べられることは前もって調べて備えられる事態にはしっかり備えておきましょう!

スタジアム / 施設 / コートカテゴリーの最新記事