フットサルの動き方/ピヴォが相手背後でパスを受ける<バックドア>

広島エフドゥ(F2リーグ)のNo.16 冨広(@tomymomymamy)です!

 

ピヴォの選手でフットサルの試合中に、何度も相手フィクソに目の前でパスカットされたり、味方から中々パスをもらえない経験をしたことはありませんか?

 

この記事では、フットサルのポジション<ピヴォ>の動き方の中でも、相手ディフェンス(フィクソ)がピヴォの前に出てくる時の動き方(ボールのもらい方)を

チームでピヴォも務める僕から、僕の試合での成功体験を基に、実際の試合映像も踏まえながら解説していきます。

 

フットサルで動き方がわからないプレーヤー、ポジションがピヴォの方、ぜひご参考ください。

著者プロフィール
日本フットサルリーグ2部 広島エフドゥ所属
2006〜2014 広島エフドゥ → 2014〜2015 バサジィ大分 → 2015〜 広島エフドゥ
フットサル選手・理学療法士・指導者(T-DREAMフットサルスクール)
【広島をフットサルで盛り上げる】

ピヴォのボールのもらい方(基本):利き足で受ける

右利きピヴォの場合、攻撃方向に向かって左サイドで(ゴールを背にした状態で)受けることができれば、利き足でキープすることができます。

 

僕自身がピヴォとしてプレーする時も、まず第一に利き足でキープできるサイドでボールを受けることを意識します。

まずはこの基本を確認して、次に相手ディフェンス(フィクソ)の狙いを確認しましょう。

相手DF(フィクソ)がディフェンス時に狙っていること

上手い(強い)フィクソの場合、積極的にピヴォより前にポジションを取ってくることがあります。

フィクソのオフェンス編で解説したように、フットサルの攻撃において如何に早く相手ゴールに近づけるかが重要なためです。

 

ピヴォを置く戦術を用いる場合、オフェンス側は早く前線のピヴォにボールを収めていくことがキーポイントで、

強いピヴォがいる場合、一旦ボールキープされてしまうと、中々ボールを奪うことが難しくなるため、

ディフェンス(フィクソ)の立場になって考えると、如何にピヴォにボールを収めさせないかが重要になってきます。

 

そのため、フィクソがピヴォの選手より前にポジションをとることで、積極的にパスカットを狙い、ピヴォの選手にストレスをかけていくのです。

 

この動画では、フィクソが積極的にピヴォの前にポジションをとり、パスカットを狙っていることが分かります。

ピックアッププレー
①動画0:39〜
②動画3:40〜
③動画3:56〜

フィクソが前をとるということは後ろが空くということ

フィクソがピヴォの前にいる=フィクソの後ろは空いているということになります。

 

サッカーでもフットサルでも、DFは常にボールと自分のマークを同一視野に入れることが原則になりますが、

フィクソが前をとってくる場合は、この原則を破ってまで積極的なディフェンスをしている時で、

フィクソは、①ボールを見ればマークが見えない、②マークを見ればボールが見えない状況になります。

 

ピヴォはフィクソがボールを見ている時には、必ずマークを外すことができます。

フィクソの背後でボールを受ける動き<バックドア>

ピヴォがフィクソの背後でボールを受ける動き方をバックドアと言い、

アラの選手とタイミングを合わせて、フィクソの背後を狙う個人戦術です。

 

このバックドアのポイントを2つ解説します。

①フィクソがいつ狙ってくるかを読む

試合が始まってから、まずフィクソがいつ前を取ってくるのかを見極めます。

 

どちらのサイドでも関係なく前を取ってくるのか、

ピヴォの利き足に合わせて、どちらか片側サイドでボールを受けようとした時に前を取ってくるのか。など。

 

試合が始まってからは、中々ボールが受けられない状況が続くかもしれませんが、相手フィクソがどう前を取ってくるのかを観察してみましょう。

②味方とのコミュニケーションを重ねる

バックドアという戦術には、パスの出し手も重要です。

ピヴォが良いタイミングでマークを外しても、そこに味方からパスが出てこなければ意味がありません。

 

「このタイミングでボールが欲しい」と要求すること、パスの出し手も「このタイミングならパスが出せる」などの要求があるはずで、

日頃の練習から密にコミュケーションを取ることが何より重要です。

 

出し手と合図を決める方法もあります。

僕自身で言えば、右手をあげた時・自分の頭を触った時は、フィクソの背後で欲しいという合図にしていました。

 

さらに、フットサルは試合中の交代が自由なので、交代してベンチにいる時間も使えます。

前述のフィクソがいつ前を取ってくるのかを踏まえた上で、味方とパスのタイミング・動き出しのタイミングを試合中にも擦り合わせてみましょう。

この試合では、味方のフィクソ(12番:佐々木選手)と試合中に何度も話し合いながら、

動き出しのタイミングとパスのタイミングを合わせていけたおかげで、何度もフィクソの背後でボールを受けることができました。

バックドア上達の個人練習

バックドアの練習をする場合、パスの出し手も必要になってくるので、ここではピヴォ側が個人でもできる練習を紹介します。

 

それは、リフティングです。

 

そんなこと?って思われる方もいますよね?(笑)

 

なぜリフティングかというと、バックドアでボールをもらう場合、浮き球のボールが多くなります。

浮き球の処理の練習で、個人でできる練習はリフティングが持って来いだと個人的には思っています。

 

僕自身の練習で言えば、インサイドで左右交互に100回、インサイド・アウトサイド交互に100回をチーム練習後にやっています。

 

浮き球のトラップのフィーリングがとても良くなると感じています。ボール1つで、どこでもできるのでオススメです!

ピヴォの動き方:バックドアまとめ

今回はピヴォの動き方の中でも、特に相手フィクソが強い(前に出てくる)時に有効な個人戦術<バックドア>の解説でした。

 

相手フィクソに背後を取られるイメージを植え付けられれば、

その後の駆け引きも有利になり、基本の受け方=利き足でボールを受けることも狙いやすくなります。

 

・相手フィクソが強い
・相手フィクソが前に出てくる
・相手フィクソの背後にスペースができる

このような場合、味方パサーとタイミングを合わせてバックドアにチャレンジしてみてください。

 

ツイッターでは日頃からフットサルのトレーニングなども発信しているのでフォローしてみてください!