フットサル プレー解説/オフェンス時のフィクソの考え方

広島エフドゥ(F2リーグ)のNo.16 冨広(@tomymomymamy)です!

この記事では、フットサルのポジション<フィクソ>のプレー中でも、オフェンスにフォーカスして、チームでフィクソを務める僕から解説します。

著者プロフィール
日本フットサルリーグ2部 広島エフドゥ所属
2006〜2014 広島エフドゥ → 2014〜2015 バサジィ大分 → 2015〜 広島エフドゥ
フットサル選手・理学療法士・指導者(T-DREAMフットサルスクール)
【広島をフットサルで盛り上げる】

特にフットサル初心者、サッカーから競技フットサルへ移行したばかりのプレーヤー、ポジションがフィクソの方、ぜひご参考ください。

 

※本記事に掲載の選手の所属チーム、チーム名は記事投稿または更新時のもの

オフェンス時のフィクソの考え方

速くラインを上げる(縦パスを入れる・裏のスペースにボールを入れる)

フィクソはポジション的にピッチの後方に位置するので、オフェンス時も必然的に後方でプレーすることが増えます。

いくらピッチの後方でパスを回しても相手ゴールに近づくことはできません。

いかに速く相手ゴールに近づくパスができるかが重要になります。

ボールを失わない(即失点につながる)

フィクソはチームの最後尾でプレーすることになるので、そこでボールを失うと即失点に繋がります。

なので、まずはボールを奪われないことが一番です。

 

もしプレーしていて最後尾でボールを失いそうになったら、すぐにクリアしましょう。

一度ボールを切ってから再度ディフェンスからプレーすれば良いだけです。

ここは割り切って、気持ちの切り替えが大事です。

フィクソのパス・ドリブル・サポート

パス

上にも書いたようにフィクソはできるだけ速く縦パスや裏へのパスを出す必要があります。

それはより速く相手ゴールに近づくためであり、ボールを失うと失点、の危険性が自陣から回避するためでもあります。

3-1システム

3-1システムの場合は、ピヴォの選手が前方にいるので、

ボールをもらう前、自分のところにパスが走っている間など、常にピヴォの位置を確認することが重要です。

 

もちろんピヴォばかり見ていると、ボールを見ることが疎かになるので、

ボールを見ながら間接視野でピヴォの位置を確認しておきましょう。

フットサル プレー解説/フィクソがオフェンス中に意識すること

 

クアトロシステム

クアトロではピヴォの選手を置かず、4人がフラットな陣形もしくは台形の陣形となります。

そのため、相手DFも同じような配置になり、背後のスペースが空くので、そのスペースを活用することが重要となります。

フィクソは常にこの相手の背後のスペース(裏のスペース)を活用するパスを意識しましょう。

 

チームにはスピードや、運動量があり裏のスペースに走ることが得意な選手がいるはずです。

フィクソは裏のスペース同様、そういった選手がピッチのどこにいるのか確認しながらプレーする必要があります。

 

その際、3-1でピヴォを確認する時と同様に、間接視野でスペース・味方選手を確認しながらプレーすると良いと思います。

フットサル プレー解説/フィクソがオフェンス中に意識すること

 

ドリブル

フィクソは最後尾になるので、ドリブルで相手を抜くというよりもドリブルでボールを運べることが重要となります。

 

ボールをもらってすぐに縦の選手にパスを出すことができたら一番良いのですが、相手もプレッシャーをかけてくるので、パスが出せない時もあります。

そういった時に、ドリブルでボールを運びながらパスコースを作る。味方がサポートにくる時間を作ることが大事になります。

 

フィクソのマインド的にもボールを奪われないことが一番です(即失点に繋がるから)。

だからと言いてプレッシャーが強い時に全部蹴り出していると中々攻めることはできません。

 

ここのバランス感覚は練習時に培っていくしかないです。

ボールを持っていない時のサポート

フィクソのボールを持っていない時のサポートについて、僕自身が意識していることを書いていきます。

これから書くことはサポートの一例なので、プレーの引き出しの一つとして参考にしてもらえればと思います。

自陣でサイドの選手にプレスがかかっている時

フットサル プレー解説/フィクソがオフェンス中に意識すること

この状況でフィクソの選手が何も目的を持たずに前へ走り抜けるとパスコースが1つ減り、

ボール保持者のパスコースは長い横パスしかなくなります。

フットサル プレー解説/フィクソがオフェンス中に意識すること

自陣でサイドへの選手へのプレスが強い場合は、

①フェイクをして一瞬マークを外し、中央で短いパスコースを作る。

フェイクをして一瞬マークを外し、中央で短いパスコースを作ることで、サイドの選手とワンツーを狙ったり、ピボの選手への縦パスを狙うことができます。

 

②マイナス方向にサポートを作る。

マイナス方向にサポートを作ることで、プレスのかかっていない反対サイドの選手へのパスが出しやすくなります。

 

自陣で強いプレスを受けている時は、ボール保持者に対してパスコースを常に作りながら動くことが大事です(これがめちゃくちゃ難しい!!笑)。

アラで1対1のドリブルが得意な選手がいる時

アラでドリブルが得意な選手がいる時は、その選手が1対1がやりやすいようにスペースを空けて上げることが重要です。

フィクソの選手が中央にいたままだと、カットインしてドリブルで中央に侵入するスペースがなくなるためです。

 

バスケットにある戦術で「アイソレーション」という戦術で、フィクソがドリブルしている選手から離れることでスペースを作ることができます。

 

ただ離れて後はお願いしますというスタンスではなく、ボールを奪われたら大ピンチになるので、離れながらも奪われた時はカバーに行けるよう準備しておくことが大事です。

フットサル プレー解説/フィクソがオフェンス中に意識すること

アイソレーション参考動画

この動画で一番分かりやすいシーンは、この動画の2つ目のシーンです。

フィクソの選手がアラの選手にパスを出した後、アラの選手から離れることでスペースを作っています。

フィクソの注目選手(攻撃面)

アルトゥール選手(名古屋オーシャンズ)

Fリーグのフィクソ(攻撃面)で一番参考にしているのは、なんといっても名古屋オーシャンズのアルトゥール選手。

フィクソでありながら得点も多くて、攻撃的な選手です。

参考:第26回全日本フットサル選手権大会 準々決勝 トルエーラ柏 vs 名古屋オーシャンズの試合映像

ピックアップ ①動画15:28〜 ②動画37:53〜

フィクソの位置から常にDFの背後を突くパス

ピックアップ ①1:06:15〜

相手DFのプレスが速い時に、前に抜けるのではなくマイナスサポートを作るプレー


以上、フィクソのオフェンス時の考え方についての解説でした。

 

他の記事でフィクソのディフェンス時の考え方も解説しているので、併せて読んでみてください!

 

ツイッターでもトレーニングなどを発信しているので、フォローやリプライなどお待ちしています!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

記事の内容がよければ↓のツイートからいいね!やリツイートしてもらえましたら嬉しいです!


関連記事:フィクソってどんなポジション?役割や特徴は?

関連記事:フィクソの1対1 ディフェンス シーン別の考え方