フットサル|”すぐ使える”数的不利(1対2)のディフェンスのコツ

こんばんわ。広島FDOの高垣です。

今回はフットサルの数的不利のディフェンスについて。

2人のオフェンスに対して、ディフェンスが1人(+ゴレイロ)の場合、特にフットサルを始めたばかりのプレーヤーやチームは守れていないことが多いです。

すぐにできる簡単なコツで意外と守れるようになるので1対2の守り方を説明していきます。

 

尚、守り方はあくまで現時点でのセオリーです。

フットサル戦術も時代と共にアップデートされてますのでご理解ご了承ください。


数的不利の状況

まずこのような状態ですね。特にカウンターを食らっている時によくなる状態です。

赤:オフェンス
緑:ディフェンス
水色:ゴレイロ

ん~ 数的不利でピンチですね!

さて、守っていきましょう。

①シュートレンジに入るあたりまで引きつける

シュートレンジとはオフェンスにとってシュートが狙える場所となります。

図では薄ピンクのところがシュートレンジとなります。(ちなみに世界基準は13メートルだそうです)

高い位置でカットしにいきたくなるのはガマンして、まずはシュートレンジまで引きつけ(下がり)ましょう。

なぜシュートレンジまで引き付けるのかというと、ディフェンスとしてはできるだけ狭い場所で守りたい理論です。

 

たとえばフルコート(40m×20m)で4対1のボールポゼッション(鳥かご)をしたらスペースがありすぎて、ディフェンスはボールを奪えないですよね。

でも、センターサークルの中でボールポゼッションをしたらスペースが狭いので、ディフェンスはボールを奪いやすいというイメージです。

ディフェンスが早めにボールを取りにいくと、スペースが広くてオフェンスにとって有利になります。

ゴールに対して前を向いている選手(オフェンス) と、後ろを向いている選手(ディフェンス)だと、前を向いている選手の方がそもそも有利です。

②パスコースを切りながら外へ追い込む

シュートレンジ付近では、パスコースを切りながら外へ追い込んでいきます。

そのときに縦に突破されないよう気をつけてください。

さらにこだわるのであれば、相手選手の利き足も配慮しないといけません。右利きの選手に対してのアプローチ・距離と左利きの選手とは違ってきます。

 

ただ根本は外に追い込んでいきます。

ただしオフェンスも簡単には追い込ませてくれません。パスを出されることが多くあります。

ここから大切です。

③ゴールへ戻らない

サッカーでは、ゴールに戻る(カバーしにいく)選手がよくいます。

しかしフットサルではゴールへ戻りません。

ゴールへ戻ったところで手の使えない選手がいても・・・という話です。

ゴールを守っているのだからゴールへ戻りたい気持ちはとてもとても分かります。

しかし、ゴレイロを信じて自分のマークに集中してください。

ゴレイロは1対1で負けない。ディフェンスは自分のマークを徹底的に抑える。ここができるとゴールは生まれません。

 

結果、こうなります。


ゴレイロが1対1で負けず、オフェンスがパス。

しかし、ディフェンスが徹底マンツーでついているので、アプローチしてインターセプト。


おめでとう。2人置き去りのカウンターのチャンスとなります。

1対2は確かにピンチではありますが、守れない事はありません。

さらに守れた時は自分たちが大きなチャンスを手にします。チームの士気もあがります。


上記のことを参考にこちらを見ると、ゴールが生まれているときのディフェンスはどうか、守れた時のディフェンスはどうかなど、じっくり見ることができます。

参考にしてみてください。

関連記事:競技フットサルチーム練習方法|3対2のカウンターアタック